こんにちは!京都の訪問自費リハビリ、リハビリ整体SOL、理学療法士の日置です!
本日は高齢者における日常生活に必要な膝関節角度について説明します。
膝関節の屈曲角度は、高齢者の日常生活において非常に重要な役割を果たします。
特に、膝関節の屈曲制限は、さまざまな動作に影響を及ぼし、生活の質(QOL)を低下させる可能性があります。
どのような影響か
・日常生活動作の制限
高齢者において、膝関節の屈曲角度が不足すると、しゃがむ、正座する、椅子から立ち上がるなどの基本的な動作が困難になります。例えば、しゃがみ込みや正座には130°から160°の屈曲が必要とされ、これができないと日常生活に支障をきたします。
・身体活動量の低下
膝関節の屈曲角度が制限されると、身体活動が減少し、結果として筋力や柔軟性の低下を招くことがあります。これにより、さらなる運動機能の低下が進行し、悪循環に陥ることが懸念されます。
・疼痛と心理的影響
膝関節の屈曲制限は、痛みを伴うことが多く、これが心理的なストレスや不安を引き起こすことがあります。痛みを避けるために動作を控えるようになると、さらに屈曲角度が制限されることになります。
・リハビリテーションの重要性
膝関節の屈曲角度を改善するためのリハビリテーションは、高齢者の生活の質を向上させるために不可欠です。特に、柔軟性を高める運動や、膝関節周囲の筋肉を強化するプログラムが効果的です。
膝の痛みは何気ない動作、椅子からの立ち上がり、入浴時の出入り、階段昇降、長距離の歩行など普段の生活の中で
様々な支障をきたしてしまいます。
そのため、適切な運動やリハビリテーションを通じて、屈曲角度を維持・改善することが重要です。これにより、日常生活の質を向上させ、身体的な自立を促進することが期待されます。
京都のリハビリ整体SOLでは、病気によって今後の生活が不安なあなたに寄り添います。オーダーメイドで適格な運動プランの提案や訓練を提供!
ご利用者様の身体状況に合わせてリハビリを進めていきます。
もっと詳しく運動や動作のやり方を知りたいという方、
是非、京都のリハビリ整体SOLで身体を変えてみませんか??
回復期病院、自費リハビリ施設を経験した理学療法士免許を持った理学療法士が
マンツーマン担当制でのリハビリを提供させて頂きます
京都のリハビリ整体SOLでは脳梗塞などの脳血管障害だけでなく、パーキンソン病などの神経疾患、変形性膝関節症などの整形疾患に対してもリハビリを行っています。
現在、京都のリハビリ整体SOLでは90分3,300円での体験実施中です!
是非体験中に自身の身体の状況を知ってみませんか??
人数に限りもあるため、お早めにご連絡を!!
現在の出張範囲は京都市内、宇治市内、大阪と様々なところで実施しています。
急性期病院や回復期病院を退院後、保険内でのリハビリは行なっているが
時間が足りないや、思ったようなサービスが受けられず困っている方
お気軽にお問い合わせを!
リハビリ整体SOLの電話番号はこちらをクリック↓
自費リハビリページはこちらとなります↓
/https://straight-uji.com/訪問自費リハビリ/
インスタグラム、facebookでの投稿も実施しています!
インスタグラムはこちら↓
facebookはこちら↓
リハビリ整体SOLでは公式LINEアカウントも開設しており
身体のご相談や予約などのお問い合わせも受け付けております。
下記にURL、QRコードを載せていますので
お身体について気になる方、体験予約を行いたい方など
是非気軽にお問い合わせください。

コメント