こんにちは!京都の訪問自費リハビリ、リハビリ整体SOL、理学療法士の日置です!
今日は姿勢と鬱の関係について説明します。
姿勢と鬱(うつ)の関係については、近年の研究や専門家の見解から多くの示唆が得られています。
姿勢がメンタルヘルス、特に鬱病に与える影響を詳しく説明します。
- 姿勢の影響: 直立した姿勢はポジティブな感情を促進し、逆に猫背や下を向く姿勢はネガティブな感情や鬱病のリスクを高めることが示されています。特に、下を向く姿勢は自己評価の低下や社会的孤立感と強く関連しています。
- 身体的な影響: 鬱病が進行すると、意欲の低下やエネルギー不足が生じ、結果として姿勢が悪化します。猫背になることで呼吸が浅くなり、酸素不足や疲労感が増すことが知られています。これにより、集中力や思考力が低下し、鬱病の症状が悪化する悪循環が生まれます。
姿勢を修正することで起きること
- ポジティブな変化: 姿勢を意識的に改善することで、鬱病の症状を緩和する可能性があります。胸を開き、背筋を伸ばすことで深い呼吸が促進され、血行が良くなり、気分転換にもつながります。
- 実践的な方法: 日常生活で正しい姿勢を意識し、適度な運動を取り入れることが推奨されます。特に、背中や腹部の筋肉を強化する運動は姿勢改善に寄与します。また、エルゴノミックな作業環境を整えることも重要です。
姿勢と鬱病の関係は非常に密接であり、姿勢を改善することはメンタルヘルスの向上に寄与する可能性があります。心と体は深く結びついているため、日常的に姿勢を意識し、ポジティブな変化を促すことが重要です。まずはできることから少しずつ始めてみることをお勧めします。
もっと詳しく運動や動作のやり方を知りたいという方、
是非、京都のリハビリ整体SOLで身体を変えてみませんか??
回復期病院、自費リハビリ施設を経験した理学療法士免許を持った理学療法士が
マンツーマン担当制でのリハビリを提供させて頂きます
京都のリハビリ整体SOLでは脳梗塞などの脳血管障害だけでなく、パーキンソン病などの神経疾患、変形性膝関節症などの整形疾患に対してもリハビリを行っています。
現在、京都のリハビリ整体SOLでは90分3,300円での体験実施中です!
是非体験中に自身の身体の状況を知ってみませんか??
人数に限りもあるため、お早めにご連絡を!!
現在の出張範囲は京都市内、宇治市内、大阪と様々なところで実施しています。
急性期病院や回復期病院を退院後、保険内でのリハビリは行なっているが
時間が足りないや、思ったようなサービスが受けられず困っている方
お気軽にお問い合わせを!
リハビリ整体SOLの電話番号はこちらをクリック↓
自費リハビリページはこちらとなります↓
/https://straight-uji.com/訪問自費リハビリ/
インスタグラム、facebookでの投稿も実施しています!
インスタグラムはこちら↓
facebookはこちら↓
リハビリ整体SOLでは公式LINEアカウントも開設しており
身体のご相談や予約などのお問い合わせも受け付けております。
下記にURL、QRコードを載せていますので
お身体について気になる方、体験予約を行いたい方など
是非気軽にお問い合わせください。

コメント