病気について理解しよう!脳の機能について!

こんにちは!京都の訪問自費リハビリ、リハビリ整体SOL、理学療法士の日置です!

本日は脳の部位・昨日についてお話をしていきます。

脳梗塞や脳出血の発症場所によって症状がなぜ違うの?と思われた方もいると思います。

脳は部位ごとに機能に違いがあります。

よく聞く話だと海馬は記憶を司るというものです。この海馬と同じように運動や感覚、言語、視覚などを司る場所が分かれているのです。

大まかには前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉に分けられます。

前頭葉は、運動・覚醒・情動・言語(運動性)・作業記憶をもつ機能があるといわれています。運動に関しては一次運動野と呼ばれる部分が身体対側の可動部分を全て制御しているため、損傷することで反対側の麻痺や脱力が見られます。

頭頂葉は、感覚(体性・固有感覚)、認識を持つ機能といわれています。

体性感覚とは刺激から,形状,質感,および重量を知覚します。そのため、この部位が損傷されることにより、触覚による物体の認知が困難になります。

固有感覚とは、身体と空間を関係づける機能であり、損傷されることにより自分の体がどこにあるのなどの感覚が低下してしまいます。

そして、認識とは計算や書字、左右の手や空間、今までの行ってきた動作(着替え)等がわからなくなってしまうなどです。

側頭葉は、聴覚認知、言語の受容、視覚的な記憶、言語的な記憶などを行う機能です。

右側頭葉に損傷すると、一般的に非言語的聴覚刺激(例,音楽)を解釈できなくなります。

左側頭葉に病変が生じると,言語の認識,記憶,および構成が損なわれてしまいます。

後頭葉は、視覚と眼球運動などを担います。そのため、損傷することで視野欠損、見えないものが見える、眼球が思ったように動かせないなどが見られます。

この中の症状がまだ続いている方も、リハビリを続けていくことで改善していきます。

退院後もリハビリをしていくことで良くなります。

もっと詳しく運動や動作のやり方を知りたいという方、

是非、京都のリハビリ整体SOLで身体を変えてみませんか??

回復期病院、自費リハビリ施設を経験した理学療法士免許を持った理学療法士が

マンツーマン担当制でのリハビリを提供させて頂きます

京都のリハビリ整体SOLでは脳梗塞などの脳血管障害だけでなく、パーキンソン病などの神経疾患、変形性膝関節症などの整形疾患に対してもリハビリを行っています。

現在、京都のリハビリ整体SOLでは90分3,300円での体験実施中です!

是非体験中に自身の身体の状況を知ってみませんか??

人数に限りもあるため、お早めにご連絡を!!

現在の出張範囲は京都市内、宇治市内、大阪と様々なところで実施しています。

急性期病院や回復期病院を退院後、保険内でのリハビリは行なっているが

時間が足りないや、思ったようなサービスが受けられず困っている方

お気軽にお問い合わせを!

リハビリ整体SOLの電話番号はこちらをクリック↓

090-2435-0309

自費リハビリページはこちらとなります↓

/https://straight-uji.com/訪問自費リハビリ/

インスタグラム、facebookでの投稿も実施しています!

インスタグラムはこちら↓

facebookはこちら↓

リハビリ整体SOLでは公式LINEアカウントも開設しており

身体のご相談や予約などのお問い合わせも受け付けております。

下記にURL、QRコードを載せていますので

お身体について気になる方、体験予約を行いたい方など

是非気軽にお問い合わせください。

https://lin.ee/1VlPgoq

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次