お知らせ– category –
-
腰痛ってこのせい?腰椎屈曲症候群②について
【腰椎屈曲症候群②多く見られる活動】 こんにちは!京都のリハビリ整体SOL、理学療法士の日置です! 今回は腰椎屈曲症群②ということで *腰椎屈曲症候群になりやすい活動について特徴を説明します。 ・過度なウエイトトレーニング:特に腹筋 ・自転車競... -
腰痛の原因はこれ?腰椎屈曲症候群について
(屈曲症候群①特徴) こんにちは!京都のリハビリ整体SOL、理学療法士の日置です! 腰痛には特定方向への動きやすさが関係しています。 *腰椎屈曲症候群について特徴を説明します。 ・腰椎屈曲を伴う姿勢や運動で症状が出現、増強する。 ・立位よりも... -
なんで筋肉が痛くなるの?筋肉の障害と治癒過程について
こんにちは!京都のリハビリ整体SOL、理学療法士の日置です。 今回は「筋肉の障害と治癒過程」について。 筋肉の痛みは、筋組織そのものから起こるのか、障害を受けた隣接組織である骨、関節、骨膜、靭帯、腱からの二次的な筋肉の保護的スパズムとして生... -
腰痛について学ぼう!!腰痛について
こんにちは!京都のリハビリ整体SOL、理学療法士の日置です! 今回は「腰痛のリハビリテーション」についてお話します。 日本での腰痛有訴率は40~50%とされ、頻度の高い疾患です。 日本整形外科学会診療委員会による『腰痛診療ガイドライン2019』では、... -
ただ鍛えるだけじゃだめ??腹筋群の重要性
こんにちは!京都のリハビリ整体SOL、理学療法士の日置です! 本日は腹筋についてお話ししていきます。 姿勢や腰痛を治そうとして皆さん腹筋運動(上体起こし)をしたりしていませんか? 腹筋といっても表層・中間層・深層と分かれており、自分の身体をどう... -
パーキンソン病でも変われる??パーキンソン病でも諦めない!
こんにちは!京都のリハビリ整体SOL、理学療法士の日置です! パーキンソン病の治療に用いるIPS細胞の承認申請が2025年度以降に行われる見通しと パーキンソン病の方にとって明るいニュースが出ましたね! 進行性疾患であり、今後どのように生活をしたら良... -
2025年スタート!!
新年明けましておめでとうございます! 京都のリハビリ整体SOL、理学療法士の日置です! 改めまして新年明けましておめでとうございます! 昨年は株式会社STRAIGHTおよび訪問介護ルミエールは7月からスタート リハビリ整体SOLは10月からスタートし たくさ... -
ちゃんとスクワットで鍛えられてる?効果的なスクワット
こんにちは!京都の自費リハビリ整体SOL、理学療法士の日置です! 本日は効果的なスクワットについてお話ししていきます。 脚の筋肉が落ちたなー、膝が痛いなーと思って皆さんもスクワットをされると思います。 やってみたけど、全然足に効いている気がし... -
宇治市介護支援専門員連絡会で講演しました!
こんにちは!リハビリ整体SOL、理学療法士の日置です! 本日は12月14日土曜日に宇治市介護支援専門員連絡会に参加させて頂いたので報告します! 講演はリハビリ整体SOL社長の渡邊が『姿勢や動き方で暮らしが変わる』 といったテーマで講演しました。 社長... -
腰痛の原因を知ろう!!脊柱管狭窄相について
こんにちは!京都のリハビリ整体SOLの理学療法士、日置です! 本日は脊柱管狭窄症についてお話ししていきます。 脊柱管狭窄症は脊柱管が狭くなり、神経が圧迫され麻痺や足の痺れ、 痛みなどの神経症状が出現する病気です。 この症状は立つ、歩くことにより...